スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 2019年04月 | TOP | 2019年06月 >>

2019年05月21日

経営者に問う

2015年から次から次へと起こる大企業の不正問題を問う。
東洋ゴム工業免震不正事件・東芝不正会計事件・マンション傾斜不正事件・KYBが性能データ(耐震)の改ざんそして神戸製鋼所の不正問題はアルミ製品をはじめとして各種の性能データを改竄(かいざん)していた問題。

日産自動車とスバルで無資格の社員が完成車両の検査をしていた問題。三菱マテリアルの子会社(三菱電線工業、三菱伸銅、三菱アルミニウム)が自動車や航空機向けなどに出荷した素材製品の検査データを書き換えていた問題。「三菱アルミニウム」でも、検査の際に品質データの改竄(かいざん)が行われていた。

東レは子会社の東レハイブリッドコード(THC、愛知県西尾市)で生産するタイヤ補強材の一部について、品質データを8年間も不正に書き換えていた。政府系金融機関の商工中金が危機対応融資で不正を繰り返していた問題等々です。

そして最近ではレオパレス施工不良問題・大和ハウス建築基準に関する不適合問題・スズキ自動車測定データ改竄(かいざん)問題です。どれだけ出て来るのでしょうか。

会社の会長・社長・幹部が記者会見を開き謝罪するだけでこのような重要な問題が終わります。これで本当に良いのでしょうか。

大きく変革の求められている世界情勢の中で、上に立って日本をリードしていかなければならない経営者たちの自覚のない、使命感のない姿が改めて浮き彫りされた感があります。

大きな視野に立って日本の将来を引っ張って行く企業経営者が、旧体質を繰り返して行くところに経営の弱い姿が見え「輪廻」の恐ろしさを知るのです。

「初心忘れるべからず」です。会社を運営する人の心が使命のない「儲け至上主義」であっては、所詮日本の経営も「金の盲者」と思われても仕方ないのかも知れません。

今、世界は大きな流れの過渡期にあります。気学周期の中の下元期と言う大きな改革期の周期の中にあるのです。

世界が新しい時代に入って来てもそれを運営して行くのは「人の心」であります。世の中、便利になり贅沢になり、物質的に豊かになっても、それは決して人類にとって「有益」なることではないと思います。

今、一人一人の意識改革を確立しなければ日本中「ごみの経営」にまみれてしまうと思います。バレなければ良い。儲かれば良い。このような考えが蔓延しています。世界からの信用を失う事に拍車がかかっている。こんな日本じゃなかった筈です。


posted by ひろろ at 08:57| 占い・気学 | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

新緑の季節

史上初の10日間(4月27日から5月6日)の大型連休は賛否両論の中で終わりました。5月1日には皇太子が剣璽(けんじ)等承継の儀を終えられ新天皇となり新しい元号「令和時代」が始まりました。

二十四節気の立夏節の季節を迎えて、樹々や草々の新芽が青々と茂って自然界の一番活気のある季節となりました。

人生にとっては青年期であります。春から初夏にかけて出て来る自然界の新芽は食べると「苦味」のあるのが特長であり、人生の青春時代と同様に「ほろ苦い」味がするのであります。

自然界のサイクルと人の人生には多くの重複する部分があり、その自然界のサイクル(法則)を説いた教示が「気学」の教えであります。

理論そのものは自然界を数理に置き換えた簡略的な教えでありますが、それを基として実生活にどう取り入れて、活用して行くかが難しい面があり、そこに経験学的な面と統計学的な面の素地が含まれて来るのであります。

活用するという事は時代的なる背景によって、応用する状態も異なる訳であります。時代と共に活かし方も変化するという事であります。基本的理論を活かしながら応用し実践することの大切を説いているのです。

自然界の息吹に目をやると新しい発見や自覚や悟りに出会います。そうした自然界の何気ない姿から多くの学ぶ努力はこちら側の心ひとつにあると思うのです。大いに自然に親しみ新緑の中より祐気を授かりたいと思う次第です。
posted by ひろろ at 08:58| 占い・気学 | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

新しい時代へ

2019年4月30日に天皇陛下の退位礼正殿の儀が執り行われ
2019年5月1日に皇太子が剣璽(けんじ)等承継の儀を受けられました。
5月1日から新しい元号「令和時代」となりました。

「希望に輝く未来を祝い祀る」

新しい時代の幕開けです。素晴らしい未来を願って・・・
posted by ひろろ at 09:57| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(01/08)緊急事態宣言発出
(01/01)新年のごあいさつ
(12/21)2020年の10大ニュース
(12/11)習慣・文化の違い
(12/01)言葉の交流と対話
過去ログ
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(3)
2020年10月(3)
2020年09月(3)
2020年08月(3)
2020年07月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(3)
2020年03月(3)
2020年02月(3)
2020年01月(3)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(3)
2019年08月(3)
2019年07月(3)
2019年06月(3)
<< 2019年05月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ