スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 2019年06月 | TOP | 2019年08月 >>

2019年07月21日

運の悪い人は過去を忘れられぬ人

いろいろと運命学を研究し、鑑定に携わっていく中で、共通して言えることは運の良くなる人は過去に捉われず上手に過去を忘れていく人です。また常にプラス思考で行動の出来る人であります。

逆に運の悪い人は、いつまでも過去に捉われている人であります。極端な話では70歳近くになっても。子供の頃に親にきつく叱られた事を、クヨクヨとしている人います。

過去に捉われている人生は決して運の良い人生とは言えないのです。

人生は自分一人の力で成立しているのではなく親を含めて、人は縁と言う出会からの出発であり、人生には良縁があってそこに努力がともなって初めて成就への道が生じて来るのであります。

どんなに努力しても出会いが悪ければ成就への道は遠のいて行くのであり、縁と言う出会いによって願望成就も果たされて来るのであります。

良縁と言う良い出会いを生じる為には多くの無駄も伴って来ます。気学の祐気とりは良縁に出会う為の実践でもあります。

最近では祐気とりをグループや団体で行うところもありますが、あくまで基本は個人(一人で行う)で実践することです。団体やグループではせっかくの祐気とり効果もマイナス要因を背負う人が入る事で効果が逆になることがあります。

人の運と言うのは計り知れない結果を生じるものであり、心したい事であります。


posted by ひろろ at 08:10| 占い・気学 | 更新情報をチェックする

2019年07月11日

年金問題

来る7月21日の参議院選挙でも争点の一つになっているのが、年金問題です。

65歳の退職後、残りの人生で後2000万が不足するという国の説明は明らかにこの先、年金は破綻する。破綻しないなら減額になるまた支給年齢を上げると言う意味です。

政府は、年金は100年間安泰と言います。長く維持する事は出来るでしょうが中身が問題です。生活の出来ない金額をもらってもしょうがないです。年金とは人間が人間らしい生活が出来る保証であるべきです。

国民年金は40年間分の保険料を全額支払うと、65歳から満額の年間77万9300円が支給されます。だいたい1ヵ月当たり6万5000円が受給できる上限ということです。
支給される金額は、保険料を支払った期間や支給開始年齢を前後にずらすかどうかによっても変わりますが、平均受給額は月5万5000円となっているようです。

生活保護費は生活扶助・住宅扶助等で、単身で60歳以上の方でだいたい月12万ぐらいになります。住む地域によって多少は異なります。
そして・所得税、住民税などの税金・国民年金保険料・国民健康保険料・NHKの受信料はすべて免除となります。

こつこつと国民年金を40年間も掛けて来て、65歳からもらえる額は最高で月6万5000円です。年金受給資格もなく、財産もない人は生活保護で月平均12万もらう。これっておかしくないでしょうか。

人間が最低の生活を営むのに月12万かかるのでしょう。だから生活保護は12万何でしょう。それなのに国民年金は月65000円ですか、国のやっていることがおかしいです。

逆でしょう。40年間、支払ってきた人が月12万で、生活保護者が月6万5000円でしょう。本当に正直者が馬鹿を見る世の中で、システムです。

こんな状況の年金に若い人に年金を払ってくださいと言っても将来もらえないものに支払う人はいません。これなら支払わずに生活が困難になった時に生活保護に頼れば良いと言う考えになります。

今こそ、年金問題の最善の解決策を見いださないと、大変な事になります。政府の先見の明のなさを痛感します。
posted by ひろろ at 08:12| 占い・気学 | 更新情報をチェックする

2019年07月01日

あなたは解っていますか

私たちの日常の仕事の中でつい忘れていたり、解かっていたようで解っていなかったことがあります。代表的なものに、@説得と納得の違いA手段と目的の違いB知っている事と解っている事の違いです。

@説得と納得の違いは、部下や得意先や販売相手に対して説得はしてはいけません。上手く行かないビジネスマンは力説して説得しているのです。これでは契約は取れません。契約が取れても必ずその後にキャンセルや返品があります。相手に対して納得して頂くのが一番良い契約となります。部下の育成においても説得ではなく納得して仕事をやってもらう事が重要です。

A手段と目的の違いは、働いて頑張ってお金(手段)が欲しいのではなく、その次にある目的(家・服・車等)が欲しいのである。使わないお金は必要ない。お金じゃなくその次の欲しいものが最終目的です。
会社は利益を上げ存続させ、そして地域に税金を納め社会に貢献する事に 最終の目的があります。
病気を治したい、何故治したいか、次の目標は治ったら何がしたいか目的をしっかり持つなら病気の回復も早いものです。

B知っている事と解っている事の違いは、「高学歴の人は、知識はあるが、知恵がない」と良く言われます。まったくその通りです。
そんな事は解っていると言って動かないのである。すなわち頭でっかちであるのです。その為に経験も実践も失敗もしていないので、アイデアも知恵も湧かないのです。本当に解っているならやった筈です。

目標の達成できない人は何故できなかったかのNOの言い訳がすごいです。すなわち言い訳の事ばかり考えているのである。出来る人はどうすれば出来るかを考えているから目標の達成が出来るのです。

正しい事と出来る事は違うという事を理解する事が重要であり、どんなに正しい事でも現実に出来るかどうかを考える事です。出来ないのならどんなに正しい事でも行動はしてはいけない。
posted by ひろろ at 08:13| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(01/08)緊急事態宣言発出
(01/01)新年のごあいさつ
(12/21)2020年の10大ニュース
(12/11)習慣・文化の違い
(12/01)言葉の交流と対話
過去ログ
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(3)
2020年10月(3)
2020年09月(3)
2020年08月(3)
2020年07月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(3)
2020年03月(3)
2020年02月(3)
2020年01月(3)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(3)
2019年08月(3)
2019年07月(3)
2019年06月(3)
<< 2019年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ