スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 2019年11月 | TOP | 2020年01月 >>

2019年12月21日

2019年の10大ニュース

今年も残すところ数日となりました。今年も色々な事件や事故が多く起こりました。陰陽祐気学「みちのしらべ」の独自に選択した今年の10大ニュースは下記の通りです。

@天皇即位で新時代「令和時代」へ
5月1日に天皇の即位が、10月22日に即位礼正殿の儀が行われ新しい時代「令和時代」に入りました。

A荒れた天変地異
今年ほど自然が荒れた年はありません。年始から熊本地震(6弱)・北海道地震(6弱)・新潟地震(6強)、世界的な寒波襲来、大型台風の多かった年です。そして台風15号・19号は関東地区・東北地方の大水害被害を起こしました。

B安倍第4次再改造内閣。
安倍首相在職日数が憲政史上最長となる。何一つ特筆すべきものがない(実積がない)安倍首相の長期政権はいかがなものでしょうか。
森・加計問題から今度は桜を見る会での丁寧に説明すると言う公言が全くなされない。

C消費税8%から10%へ
食品等の軽減税率導入・キャッシュレス化への移行・ポイント還元等で消費の落ち込みを抑える政策を打つ。

D景気問題
乱高下が激しい年でした。年始の初日から株価の暴落で2万円を割る出だしでしたが、アメリカの好経済状況で後半は株価も上がりました。しかしあのソフトバンクグループが巨額の赤字に転落しました。米中貿易摩擦もまだまだ不透明な状況で、先行きに不安があります。

E最悪の日韓関係となる
慰安婦問題・徴用工問題・レーダー照射問題・半導体原料のフッ化水素など3品目の韓国向け輸出の優遇措置を停止した問題・そしてGSOMIA問題は当面は維持する事で1件落着しましたが、もともと文在寅大統領の考えや政策は日本には合いません。

F高齢者の自動車事故が多発。
高齢者による大きな交通事故が多く起こりました。運転免許証の返納時期・法の改正を求める声が多く起こりました。

G「京都アニメーション」の爆発火災事件
一人の男によってとんでもない爆発火災事件が起こり、何の罪もない社員36人が死亡し33人が重軽傷を負った。こんな事件は絶対に許せない。

H無差別殺人事件
5月28日 川崎市多摩区登戸(のぼりと)新町の路上でスクールバスを待っていた小学生らに男が近づき、刃物で次々と刺した。2名が死亡し18名が負傷した。犯人は自殺した。

I世界遺産の首里城の正殿・北殿・南殿他4棟が全焼 
10月31日未明に世界遺産の首里城の正殿・北殿・南殿他4棟が全焼した。沖縄県のシンボルでもあった首里城が焼失した事は大変にショックでした。一日も早い復旧復興を祈るばかりです。

等々あげれば今年も沢山の出来事がありました。

1年間、このブログを通して4000年の歴史のある気学から見た政治・経済・事件・事故・天変地異等、あらゆる角度から検証・実証してまいりました。また受け継がれて来た素晴らしい日本の伝統や文化もご紹介致しました。そして人間の生き方や考え方も掲載させて頂きました。

今年も後わずかとなりました。このブログが皆様の生活の中で何かのヒントになり、羅針盤として活用して頂けましたら、こんな嬉しい事はありません。
皆様、1年間ご拝読いただきありがとうございました。

来年は皆様にとりまして良い年となりますようにご祈願致しております。
来年もよろしくお願いいたします。
posted by ひろろ at 09:44| 占い・気学 | 更新情報をチェックする

2019年12月11日

時の早さ

歳月の流れが早く感じます。1年と言うサイクルの早さは分子と分母の関係です。

年を取れば取るほどに1年の早さが増すと感じると言います。20歳と40歳では丁度1年の早さが倍になる訳であり、20歳の1年で得ることは、40歳では2年かかる速さで時は経過していきます。

時の早さは昔から不変であり、生きている一人一人の自覚なり認識なりで、一日と言う日の長さ、1年と言う歳月の早さなりが各自、異なって来ると言うことであります。

太陽は毎日均等に一人一人に時を与えてくれております。時を大切に、時を大事に使い切って意義ある人生として一生を送って行くか、ただ不平不満を言って一生を送って行くかは、自分たちの選択する心の有り様一つで決まって来ることになります。

人生には自分としては最善を尽くしている努力なのに、他人から思わない評価を受けて苦労することもあります。

それでも明日と言う光明なる日を信じて、今日一日の最善努力を尽くして行くその生き様が大切であると思います。

posted by ひろろ at 09:20| 占い・気学 | 更新情報をチェックする

2019年12月01日

正しい通訳

人と人との会話の中でお互いに食い違う解釈をしたり、自分がこう言った。
しっかりと話したという事ですが、全然違った形や意味の違う事で伝わっていることがあります。

特に方言や習慣の違い、しきたり、伝統、文化の違い等もあります。
外国語の通訳も違う事が多いです。

世間には通訳と言われる人が沢山いますが、本当の意味の通じる通訳はその通訳する仕事や国や文化や習慣を知った上での通訳しか本当の通訳にはなりません。

日本で最高の字幕翻訳家・通訳家と言われる戸田奈津子さんは、翻訳・通訳の第一人者です。しかし彼女でさえ意味を取り違える事があるのです。そのくらい翻訳や通訳は難しいのです。

大切な重要な事は自分がどう話したかではなく、相手がどう受け止めたかで本当のコミユニケーションが取れるのです。

説得と納得と言う言葉がありますが・・
説得は上から目線で変って反感を買います。しかし納得は理解を頂きます。

暗記と体験は・・
暗記は詰込みで覚えるだけで例えば試験等は試験が終われば忘れてしまいます。
体験はいつまでも思い出や経験として残りますので、いつまでも忘れる事はありません。


posted by ひろろ at 08:26| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(01/08)緊急事態宣言発出
(01/01)新年のごあいさつ
(12/21)2020年の10大ニュース
(12/11)習慣・文化の違い
(12/01)言葉の交流と対話
過去ログ
2021年01月(2)
2020年12月(3)
2020年11月(3)
2020年10月(3)
2020年09月(3)
2020年08月(3)
2020年07月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(3)
2020年03月(3)
2020年02月(3)
2020年01月(3)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(3)
2019年08月(3)
2019年07月(3)
2019年06月(3)
<< 2019年12月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ