待ちに待った、全国旅行支援が10月11日に開始されました。
予約が入らない。各都道府県で対応が違う。アクセスができない。早くも1日目で予算を使い切ったので終了します。東京都は10月20日から行います。等々。
何でこんなに違うのですか。ドタバタの開始です。政府の発表は1ヶ月前でした。開始される時に間に合わないとはどういう事ですか。間に合っている県もあれば間に合わない県もあります。間に合わなかった県は仕事の怠慢ですか。何もかもうまく行かない岸田政権です。
岸田さん!首相として頑張るのは大事な事です。政治家の日本の頂点に立ったのです。しかし、ここで大切なのは「自分の器」を知った上で、その役職がその立場がふさわしいか自分自身で確認する必要があります。
首相でも(会社なら社長)でも本当に自分はその器かどうか。首相が務まらないなら国民が不幸です。社長が務まらないなら社員や家族が不幸です。
良く言われることに「50人の社員を持つ事ができても、1000人の社員は持てないよ。」これがその人の器の判断基準です。人にはそれずれ自分に合った器(大きさ、許容等)があり、それ以上なら水はこぼれます。だから「分相応」と言う教えがあります。
第1次岸田内閣が2021年10月4日に発足し早1年が過ぎました。
この間のあなたの実績は何ですか。すべての政策が複雑で後で問題が起こります。(ワクチン接種・個人への給付金・会社への支援金・全国旅行支援等)もっと簡単に誰でも分かる政策ができないですか。すべての人々(従事する官庁関係者・公務員・事業者・経営者・国民等)があなたの政策に振り回されています。
残念ですが、首相になった時にも申し上げました。本命七赤金星酉年・月命三碧木星未月生まれの岸田首相はまさに首相の器ではありません。
やる事柄のスピード・決断ができません。また安倍政治を引き継ぐならもっと、旧統一教会(解散命令)と政治家・アベノミクスの失敗・過去の森加計問題・桜を見る会・国葬・今回の全国旅行支援の検証をやるべきです。安倍元首相が亡くなったので検証は必要ないと言いますが、逆です。本人が居ないのでなおさら、検証はするべきです。これに着手するなら本当の国民の支持を受け、歴史に名が残ります。特に旧統一教会(解散命令)と政治家の癒着問題にメスをいれるなら。
現状のままでは全てで詰まり、まさに「八方ふさがり」です。どんどん支持率は更に下がります。
首相を続けたいなら、国民の求めるものは何か、優先順位を決める事です。そして安全策ではなく思い切った「決断」と「スピード」が必要です。失敗を恐れずにやるべきです。
2022年10月10日
将来が見えない時代
昔は10年先の目標や夢を語ることが出来ましたが、今は大変難しい時代に突入して、将来が見えない誰にもわからない時代になりました。今は世の中をうまく渡って行くことは至難の業です。
若者の現状とは
・若者は収入が低いので結婚できない。
・働く時間が少ない(残業がない)。
・休日が多い(中小企業は賃上げできない。常に売り上げが休んでいても上がる大企業と違い、社員に給料を支払うだけで目いっぱいである)。
・休みの日にお金を使う(遊ぶ・買い物・通信費・交友関係交際費等)贅沢はしていないのに、休みの日が多いのは使う回数も多い、だからいつもお金がないのである。
若者が日々の生活の中で一番幸せを感じる時
・友達としゃべっているとき。
・趣味のことをしているとき。
・ぼーっとしているとき。
・寝ているとき。
・一人で過ごしているとき。
・ゲームをしているとき。
・家族と過ごしているとき。
・音楽を聴いているとき。
・恋人と過ごしているとき。
・買い物をしているとき。
今の時代は「答えが誰にもわからない時代」だという事です。今、何をすればいいのかについて、会社も上司も正解を知らないのが現状です。不確実で変化の速い社会になってくると、誰も正解はわかりません。今は本当に不確実性の時代です。
若者の現状とは
・若者は収入が低いので結婚できない。
・働く時間が少ない(残業がない)。
・休日が多い(中小企業は賃上げできない。常に売り上げが休んでいても上がる大企業と違い、社員に給料を支払うだけで目いっぱいである)。
・休みの日にお金を使う(遊ぶ・買い物・通信費・交友関係交際費等)贅沢はしていないのに、休みの日が多いのは使う回数も多い、だからいつもお金がないのである。
若者が日々の生活の中で一番幸せを感じる時
・友達としゃべっているとき。
・趣味のことをしているとき。
・ぼーっとしているとき。
・寝ているとき。
・一人で過ごしているとき。
・ゲームをしているとき。
・家族と過ごしているとき。
・音楽を聴いているとき。
・恋人と過ごしているとき。
・買い物をしているとき。
今の時代は「答えが誰にもわからない時代」だという事です。今、何をすればいいのかについて、会社も上司も正解を知らないのが現状です。不確実で変化の速い社会になってくると、誰も正解はわかりません。今は本当に不確実性の時代です。
posted by ひろろ at 07:52| 占い・気学
|

2022年10月01日
自然界の象意・三碧木星
九星の三碧木星の自然界の象意をお知らせします。
方位は東方位です。
総説は新調・発展・進出・明朗・人徳・震動・喧嘩・好嫌・選挙・顕現・講演・開業・新春・声楽・発明・新規・新鮮・飛躍・決断・説教・驚騒・走行・嘘言・短気。
天象は雷・地震・紺碧の空・晴れ・雷鳴。
人物は長男・青年・若者・音楽家・皇太子・祭り・司会者・嘘つき者・新人。
業種は電力電信業・歌手・生鮮・楽器商・パイロット・造園業・寿司屋。
場所は電話局・森・林・並木道・田園・音楽堂・青果市場・新聞社・電気屋・パチンコ屋・広告社・放送局。
品物はテレビ・ラジオ・楽器・火薬・コンピューター・電話機・スポーツ具。
食物は酢のもの・梅干・木の芽・魚業・海草・野菜・柑橘類。
生理は肝臓・声帯・足・咽喉・運動神経。
病気は神経痛・肝臓・不眠症・精神分裂症・筋炎・じんま疹・声帯・筋無力。
動物は馬・鷲・鷹・燕・蝉・鈴虫・蝶。
植物は野菜・竹・新芽・草・朝顔・桜。
数字は3・8・11・30・38・80。
方位は東方位です。
総説は新調・発展・進出・明朗・人徳・震動・喧嘩・好嫌・選挙・顕現・講演・開業・新春・声楽・発明・新規・新鮮・飛躍・決断・説教・驚騒・走行・嘘言・短気。
天象は雷・地震・紺碧の空・晴れ・雷鳴。
人物は長男・青年・若者・音楽家・皇太子・祭り・司会者・嘘つき者・新人。
業種は電力電信業・歌手・生鮮・楽器商・パイロット・造園業・寿司屋。
場所は電話局・森・林・並木道・田園・音楽堂・青果市場・新聞社・電気屋・パチンコ屋・広告社・放送局。
品物はテレビ・ラジオ・楽器・火薬・コンピューター・電話機・スポーツ具。
食物は酢のもの・梅干・木の芽・魚業・海草・野菜・柑橘類。
生理は肝臓・声帯・足・咽喉・運動神経。
病気は神経痛・肝臓・不眠症・精神分裂症・筋炎・じんま疹・声帯・筋無力。
動物は馬・鷲・鷹・燕・蝉・鈴虫・蝶。
植物は野菜・竹・新芽・草・朝顔・桜。
数字は3・8・11・30・38・80。
posted by ひろろ at 07:42| 占い・気学
|
