今年も残すところ数日となりました。今年も色々な事件や事故が多く起こりました。陰陽祐気学「みちのしらべ」の独自に選択した今年の10大ニュースは下記の通りです。
@能登地震が発生(1月1日)し震度7で大きな被害が出た。
その後も全国で大きな地震が発生する。8月は大型台風が多く発生し、9月25日には石川能登半島に豪雨被害で地震と豪雨の二重被害が出た。またまた11月26日に能登で震度5弱が発生した。
A自民党総裁選挙と衆議院選挙
自民党の「政治とカネ」問題で、総裁で首相の石破茂は衆議院選挙で与党として大きく議席を失い惨敗だった。しかし野党の結束なく政権交代はならなかった。
B東京都知事選挙 小池百合子氏の3期目始まる。
国政への期待もあったが都知事を続ける事になり、政治生命はこの都知事で終わるだろう。
C日経平均株価 40,000円台突入。円安続く。
日銀、マイナス金利を解除。8月7日株価4400円ダウン史上最高額
D外国人訪日者が増加(どこもかしこも人だらけ)円安の影響。
地元民にとっては迷惑である。
E著名人になりすまし、投資詐欺が横行。また最近では闇バイトで強盗殺人事件が多発する。
法の整備もされない状況で、どんどんこの手の犯罪が増加しています。
F7月26日から9月8日パリオリンピック開催。続いてパラリンピックが開催された。
最近のオリンピックはもうひとつ興味、関心が無いようです。
G新紙幣流通開始。1万円・5千円・千円の新紙幣発行。
1万円札は渋沢栄一・5千円札は津田梅子・千円札は北里柴三郎
Hロシアとウクライナの戦争・イスラエルとハマスの戦争
いつまでこんな戦争をしているのか。平和を願うだけです。
I11月5日アメリカ大統領選挙でトランプ氏圧勝
色々問題のあるトランプ氏ですが、ある意味では今の世の中にはこのような破天荒な人物が必要です。来年の活躍に期待する。
等々あげれば今年も沢山の出来事がありました。
1年間、このブログを通して4000年の歴史のある気学から見た政治・経済・事件・事故・天変地異等、あらゆる角度から検証・実証してまいりました。また受け継がれて来た素晴らしい日本の伝統や文化もご紹介致しました。そして人間の生き方や考え方も掲載させて頂きました。
今年も後わずかとなりました。このブログが皆様の生活の中で何かのヒントになり、羅針盤として活用して頂けましたら、こんな嬉しい事はありません。皆様、1年間ご拝読いただきありがとうございました。
来年は皆様にとりまして良い年となりますように、ご祈願致しております。
来年もよろしくお願いいたします。
2024年12月20日
2024年の10大ニュース
posted by ひろろ at 08:45| 占い・気学
|

2024年12月10日
目標達成の条件
人生、生きて行く中で、夢や目標があります。学生時代に将来の夢や、自分のやりたい事を熱く語った日がありました。そして社会に出て、「こんな筈ではなかった」「何故うまく行かないのか」「何が悪いのか」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
目標を達成する人と挫折する人の違いは何でしょうか。
一つ目は説得と納得です。
ビジネスの世界で例えば商品を売る時に、説得していませんか、説得はすぐにバレます。説得ではなく納得して買って頂くのです。説得して買ってもらったものは返品が来ます。納得して買って頂いたものは感謝です。
二つ目は手段と目的を間違っていませんか。
お金(手段)が欲しいのではなく、その先にある目的(家・服・車・旅行・食事等)が欲しいのである。病気を治したい、何故治したいか、次の目標は治ったら何がしたいか目的をしっかり持つなら病気の回復も早い。
三つ目は自分の働き方です。(はたらくとは、はたをらくにすること=はたらく)
自分が働くことで「はた(周りの人)が楽になっていますか。」それとも苦(く)になっていませんか。自分が働く事で、自分を取り巻く周りの人から感謝され会社が発展する。逆に自分は働く事で周りに迷惑をかけ、会社の足を引っ張っている状態で周りが苦(く)になっている。
三つの事柄を参考に毎日コツコツ頑張りましょう。
1日の目標の達成できない人は、1週間の目標が達成できない人。
1週間の目標の達成できない人は、月間の目標が達成できない人。
月間の目標の達成できない人は、年間の目標が達成できない人。
年間の目標の達成できない人は、人生の目標が達成できない人。
特にビジネスマンの必要な事はプレゼンテーションが出来る事。そして伝達能力とは自分が何を言ったかではなく、人に自分の言いたいことが伝わったかどうかである。正しく自分の言いたいことが、相手が理解した時、初めて伝えた事になる。
目標を達成する人と挫折する人の違いは何でしょうか。
一つ目は説得と納得です。
ビジネスの世界で例えば商品を売る時に、説得していませんか、説得はすぐにバレます。説得ではなく納得して買って頂くのです。説得して買ってもらったものは返品が来ます。納得して買って頂いたものは感謝です。
二つ目は手段と目的を間違っていませんか。
お金(手段)が欲しいのではなく、その先にある目的(家・服・車・旅行・食事等)が欲しいのである。病気を治したい、何故治したいか、次の目標は治ったら何がしたいか目的をしっかり持つなら病気の回復も早い。
三つ目は自分の働き方です。(はたらくとは、はたをらくにすること=はたらく)
自分が働くことで「はた(周りの人)が楽になっていますか。」それとも苦(く)になっていませんか。自分が働く事で、自分を取り巻く周りの人から感謝され会社が発展する。逆に自分は働く事で周りに迷惑をかけ、会社の足を引っ張っている状態で周りが苦(く)になっている。
三つの事柄を参考に毎日コツコツ頑張りましょう。
1日の目標の達成できない人は、1週間の目標が達成できない人。
1週間の目標の達成できない人は、月間の目標が達成できない人。
月間の目標の達成できない人は、年間の目標が達成できない人。
年間の目標の達成できない人は、人生の目標が達成できない人。
特にビジネスマンの必要な事はプレゼンテーションが出来る事。そして伝達能力とは自分が何を言ったかではなく、人に自分の言いたいことが伝わったかどうかである。正しく自分の言いたいことが、相手が理解した時、初めて伝えた事になる。
posted by ひろろ at 06:21| 占い・気学
|

2024年12月01日
倒産・閉店の多い時
今まで安泰と思っていた仕事が、急に時代の波に飲み込まれ、閉店という流れに突入されたお店は多いです。自然災害の為の物価の上昇・原価の高騰・販売価格の値上げが出来ない等。
今の時代はフェイクニュースが堂々と本当であるかのように出回っています。一般のユーチューブやSNSでは日々当たり前のように氾濫し、ましてやマスコミのニュースまで本当かどうかが疑われるような現状です。何が正しいのか、間違いなのか見抜く事が重要です。
今、多いのはラーメン店・コンビニ・美容室・食べ物関係の閉店が相次ぐ状況で、過去の弱肉強食時代を思い起こすと同時に不透明な時代の再来の危機を感じます。
若い頃、教わったのが、君は食べる為に働くのか、仕事が(定職)あるから食べる事には困らないのか、この二つの考えには大きな違いがある。
今の若者は自分の好きな時間に働きたい、その日食べれるお金があれば良い、自分の時間を作りたい、正社員よりアルバイトが良い、責任ある仕事は嫌、という考えである。だからかどうかは分からないが闇バイトに手を出す若者が多いのもその要因かも知れない。結局はお金がなくて困っている現状です。
若い時は気づかずに自分の思いのままに過ごし、ある程度の年齢になった時やお金がなくなって大変になった時に、後悔し社員になりたい、安定した生活がしたいと思うのである。手遅れです。
色々あるでしょうが、時代は大きく変わりました。昔は終身雇用で一生おなじ会社で定年まで働きました。今はアルバイトとか新卒でも入社3ヶ月で辞める時代です。このような時代に直面しているあなたのこれからの人生や老後の20年間をどう生きますか。
毎月の年金も払わず老後が不安なのは当たり前です。自業自得です。老後をどう過ごすのか。何歳まで生きるのか。それはあなたの考え方と今の仕事に対する責任感や態度で決まります。
今の時代はフェイクニュースが堂々と本当であるかのように出回っています。一般のユーチューブやSNSでは日々当たり前のように氾濫し、ましてやマスコミのニュースまで本当かどうかが疑われるような現状です。何が正しいのか、間違いなのか見抜く事が重要です。
今、多いのはラーメン店・コンビニ・美容室・食べ物関係の閉店が相次ぐ状況で、過去の弱肉強食時代を思い起こすと同時に不透明な時代の再来の危機を感じます。
若い頃、教わったのが、君は食べる為に働くのか、仕事が(定職)あるから食べる事には困らないのか、この二つの考えには大きな違いがある。
今の若者は自分の好きな時間に働きたい、その日食べれるお金があれば良い、自分の時間を作りたい、正社員よりアルバイトが良い、責任ある仕事は嫌、という考えである。だからかどうかは分からないが闇バイトに手を出す若者が多いのもその要因かも知れない。結局はお金がなくて困っている現状です。
若い時は気づかずに自分の思いのままに過ごし、ある程度の年齢になった時やお金がなくなって大変になった時に、後悔し社員になりたい、安定した生活がしたいと思うのである。手遅れです。
色々あるでしょうが、時代は大きく変わりました。昔は終身雇用で一生おなじ会社で定年まで働きました。今はアルバイトとか新卒でも入社3ヶ月で辞める時代です。このような時代に直面しているあなたのこれからの人生や老後の20年間をどう生きますか。
毎月の年金も払わず老後が不安なのは当たり前です。自業自得です。老後をどう過ごすのか。何歳まで生きるのか。それはあなたの考え方と今の仕事に対する責任感や態度で決まります。
posted by ひろろ at 06:26| 占い・気学
|
