スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 東洋ゴム工業免震不正事件 | TOP | 人の吉凶は動より生ず >>

2015年04月01日

気学の生死線

気学では「生死線」というのがあります。本命星がその宮に廻座すると生死の吉凶が生じると言われて、その年は十分に用心し、無理な行動を慎み細心の注意を払って運気の現象を押さえる努力で行く要因であります。

特に年盤に、月盤で暗剣殺・五黄殺等に同会した時は自重して行く算段であり、この生死線をのり越えて運気はめぐって行くのです。

すなわち表鬼門と言われる東北方位と裏鬼門と言われる南西方位を結ぶ直線である。これを生死線と言う。

気学では「同会」「行く」「持つ」と表現します。

気学では五黄殺・暗剣殺に「同会」する。すなわち年盤・月盤・日盤に重なる時に同会すると言います。その為、必ず年盤・月盤・日盤を確認する必要があります。

五黄殺・暗剣殺に「行く」のは凶方位の移転・旅行等で言います。

五黄殺・暗剣殺を「持つ」と言うのは運気の表現をします。

気学は自然界と人間との係わり合いの中で良否・禍福・善悪・吉凶等を予知・予測しながら、より豊な人生を歩む手助けの教示学です。

自然界にもサイクルがあるごとく人の人生もサイクルがあります。そのサイクルは9年を一つのサイクルとし、4年間は盛運期・5年間は衰運期のサイクルがあり、その境界に「生死線」の廻座宮があります。



みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら




【関連する記事】
  • 2021年を占う
  • 緊急事態宣言発出
  • 新年のごあいさつ
  • 2020年の10大ニュース
  • 習慣・文化の違い
  • 言葉の交流と対話
  • キャッシュレス化やふるさと納税
  • GoToキャンペーンについて
  • 法の改正問題
  • 競泳の瀬戸大也選手の処分
  • 懐かしい昭和時代
  • 昭和時代の歌謡曲
  • 第99代菅義偉内閣総理大臣誕生
  • 企業家と事業家
  • 安倍首相が辞意表明
  • コロナ問題に一言
  • 企業の使命
  • 企業の経営
  • 会社経営の心構え
  • 東京都知事選挙
posted by ひろろ at 08:42| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(01/19)2021年を占う
(01/08)緊急事態宣言発出
(01/01)新年のごあいさつ
(12/21)2020年の10大ニュース
(12/11)習慣・文化の違い
過去ログ
2021年01月(3)
2020年12月(3)
2020年11月(3)
2020年10月(3)
2020年09月(3)
2020年08月(3)
2020年07月(3)
2020年06月(3)
2020年05月(3)
2020年04月(3)
2020年03月(3)
2020年02月(3)
2020年01月(3)
2019年12月(3)
2019年11月(3)
2019年10月(3)
2019年09月(3)
2019年08月(3)
2019年07月(3)
2019年06月(3)
<< 2021年01月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ