スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 七赤金星人の各月生まれの気質 | TOP | 失敗しない家探し >>

2017年03月11日

地相について

一生に一度の大きな買い物である家の購入の第一歩は土地探しからです。すなわち良い地相を選択しましょうと言う事です。四神相応(しじんそうおう)とは、天の四方の方角を司る「四神」の存在に最もふさわしいとされる地形が存在する土地のことをいいます。

北に高い山・丘(玄武の相)・寒気を防ぐ。

東に川の流れ(青龍の相)・清流は土地に潤いを与える。

南に低地(朱雀の相)・陽気を受け止める。

西に道路(白虎の相)・物資の流通の交流である。

この四つの相を持つ土地を「四神相応の土地」と言い最高の地相です。こうした四神相応の内ひとつでも備わっていれば、繁栄や発展への活力となり、それに沿って家相を活用して行くのであります。

いくつかの点を挙げて見ましょう・・・
@宅地の周辺は東から南が開けて、北から西に向かって高いのが良い相となり発展の基です。

A宅地が高く周囲が四方とも低い地形は争い事が起こりやすく孤立して子孫に災いがあります。

B小高い丘の頂上の宅地は、見晴しは良いが陽気や活力活気が止まるので凶相です。昔の城や砦は丘の上に建てられており子孫への不安材料が数多く伺い知れます。

C宅地は平坦で長方形が良く、多角形・台形・円型等は永住の出来ない地形であり、良相は適当にバランスの取れた長方形が吉相です。

D円形は完全無欠の満足を示し「満たれば欠ける」の理となり人の住める形ではありません。

E尖がった三角形の土地は凶相であります。常に離反を生じる相であり、精神不安なる状況を呈して争い事・火災・苦難の多い地相です。

Fゴミ捨て場や墓地の跡地や不浄物の置き場跡は発展性に乏しく繁栄しない凶相です。

G事故のあった土地・古戦場・石仏等は原因不明の災いや事故が起こりやすい凶相です。

気学の考え方の基本は地相に於いても家相に於いても、独自の「気」と言うエネルギーが各自保たれており又発動されております。各土地や各自の家には独自の「気」が生じており育成されております。商売に於いても繁盛する相があります。建物に於いても事務所に於いても発動された「気」の良否によって吉凶が定まって来ます。

地下水に良い水を得ている土地は良相であり、風の動きによって陽気を増長させて陰気を減退させていく考え方があります。このような実証で気学教示として受け継がれて来ているのであります。

常に自然界から「発動」されるエネルギーを良相として捉えて行く事が大事な事であり、そこに発展や繁栄・成功や成就の道があるのであります。良い気の状態を作る努力が大事なことであり祐気を得る事(祐気とりがあります)が繁栄の基です。

つまり家相や地相の凶相の現象として、数々の凶悪事件の発生が起こると言う事です。「南が高く北が低くあり、北に川の流れのある所は楚土(そど)の地と称し、また坂のある途中に家ある事を大凶とすると言います。

楚土の地形と言うのは、霊的なる地形にして、霊的要因強く、二代三代への継続なく、他郷へ走り、その地に住めぬ事となる地形なり(地相学)と言います。

南に富士山、北に富士五湖を控える富士の原生林(青木ヶ原樹海)は自殺の名所であり、東京板橋区の高島平の団地も楚土の地形に建った建物で、自殺の名所として不名誉な名所として世の中に知れ渡っています(南は赤塚城跡の高台、北に荒川が流れ、夏には盛大な花火大会が開催されております。花火は盆の行事であり、あの世への供養の行事でもあります)。

地相要因(楚土の地)から発生した事件(勿論個人の要因も加味する)。
平成元年  東京・埼玉連続幼児誘拐事件(宮崎勤)他。
平成7年  高島平団地自殺名所・オウム真理教の旧上九一色村施設。
平成9年  神戸児童殺傷事件(酒鬼薔薇事件)。
平成15年 佐世保市小学6年殺害事件。
平成26年 佐世保市15歳同級生殺害事件。
これらの事件・事象はその地(聖地)に人が吸い寄せられて発生したり、またはその地に住居できない一因として事件の発生となり、沙汰されて行く流れの中で事件の発生を引き起こしたとも考えられます。

特に地相と言う吉凶は二代三代と言う継続の中で発生して来るものであり、心して自覚することであります。物事の発生には、偶然はなくすべて必然の流れにあります。

東京では歴史的に見て過去に因縁因果のある土地に高い大きな高層建物が建築されて、その因果として一流の会社が傾き、あるいは企業の経営が行き詰る現象が発生しております。

トラブルがこうした悲劇的な惨事へと大きく拡大して取り返しの付かない状況を発生させて行く背景に、何か地所因縁的な要因があるように思えます。新しい新興住宅地域として開発されて歴史の持つ静寂な鎮静が失われ、新しい住民はその地における鎮守に対しての配慮がなされているかと言った祭祀祭礼の報恩が課されているかと言うことが問われる訳で地域の絆が新興地で薄い状況です。

その土地で商いや住居を構える時、その地域の産土神社(うぶすな神社)か菩提寺に「縁を持つ交流」等々が日本の歴史文化の中にあります。それが祭礼であったり初詣であったり致します。土地も住んで入る人間も浄化が必要です。



みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 毎日の運勢はこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

【関連する記事】
  • 定期購入の落とし穴
  • お中元とお歳暮
  • ワイドショー番組の在り方
  • 国連の無能さ
  • 気学と九星気学の違い
  • 頑張る君にきっと花は咲く
  • 運命の大切さ
  • 荷物の不在連絡票
  • 第2次岸田再改造内閣発足
  • 生活をする為の必要経費
  • 年寄りの行動
  • マイナンバーカードのトラブル
  • 会者定離
  • 呼吸法について
  • ビッグモーター事件
  • 人の器と寿命
  • 旅行の割引や特典
  • 叱ることと怒ることの違い
  • 経営の運気・運勢
  • G7広島サミット
posted by ひろろ at 07:54| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(12/10)定期購入の落とし穴
(12/01)お中元とお歳暮
(11/18)ワイドショー番組の在り方
(11/11)国連の無能さ
(11/01)気学と九星気学の違い
過去ログ
2023年12月(2)
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(4)
2023年06月(3)
2023年05月(3)
2023年04月(3)
2023年03月(3)
2023年02月(3)
2023年01月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(3)
2022年10月(3)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(3)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
<< 2023年12月 >>
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ