スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 気学は東洋哲学のおおもとなり | TOP | 2017年の10大ニュース >>

2017年12月11日

神社参拝の作法

残り数日で今年も終わります。新年を迎えれば、初詣ですね。
神社への参拝について記します。

神社に到着しましたら、まず鳥居のところで会釈をしてから境内に入ります。
これは「揖(ゆう)」と言って他の人の家の玄関で挨拶することと同様であります。
参道の真ん中は「正中」と言って神さまの通る道とされているので端を歩いてください。

次に手水舎で「手水」を使って清めます。
その手順は・・・
@右手で柄杓に水を汲み、左手に掛けて洗います。
A柄杓を左手に持ち替えて右手を清めます。
B再び柄杓を右手に持ち左の手のひらに水を受け、口をすすぎ(柄杓に口を付けないこと)すすぎ終わったら水をもう一度左手に流します。
C柄杓を立てて柄に水を流してから伏せた状態で元通りに置きます。

「手水」が終わったら拝殿に進みます。・

拝殿では・・
@お賽銭を挙げて鈴を鳴らします。そして「二拝二拍手一拝」の拝礼をします。
A直立の姿勢から背筋を伸ばして90度に腰を折り、頭を下げてこれを二回繰り返します。(二拝)
B両手を胸の高さで合わせ右の掌を少し引いて二回拍手を打ちます。(二柏手)
C胸の高さで両手をきちんと合わせ祈ります。この時「言霊」を表す意で声を出す方が良いと言い住所・氏名・願意を神さまに伝えます。
D手をおろし、はじめと同じく「拝」を一回行います。(一拝)

良きめぐりに会いますように!!


みちのしらべ「陰陽祐気学」本サイトはこちら

みちのしらべ 今月の運勢はこちら

【関連する記事】
  • ウクライナ軍事侵攻から半年
  • 自然界の象意・五黄土星
  • 責任の取り方
  • 参議院選挙の結果
  • 自然界の象意・六白金星
  • 円安が止らない
  • コロナ給付金不正受給問題
  • 自然界の象意・七赤金星
  • サラリーマンの嘆き
  • 目標の達成できない人
  • 自然界の象意・八白土星
  • 松田聖子さんの結婚NO2
  • 自然界の象意・九紫火星
  • 大谷翔平の活躍
  • 180年周期について
  • 自然界の象意・一白水星
  • 北京冬季オリンピック
  • 2022年の小児殺方位
  • 自然界の象意・二黒土星
  • 2022年のあなたの注意する病気 
posted by ひろろ at 09:26| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(08/10)ウクライナ軍事侵攻から半年
(08/01)自然界の象意・五黄土星
(07/21)責任の取り方
(07/11)参議院選挙の結果
(07/01)自然界の象意・六白金星
過去ログ
2022年08月(2)
2022年07月(3)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
2022年04月(3)
2022年03月(3)
2022年02月(5)
2022年01月(4)
2021年12月(3)
2021年11月(3)
2021年10月(3)
2021年09月(3)
2021年08月(3)
2021年07月(3)
2021年06月(3)
2021年05月(3)
2021年04月(2)
2021年03月(3)
2021年02月(3)
2021年01月(3)
<< 2022年08月 >>
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ