スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 平成30年間の主な出来事 | TOP | 2018年の10大ニュース >>

2018年12月11日

平成30年間を振り返る

下元期60年間とは1984年(昭和59年)甲子七赤金星年から2043年癸亥二黒土星年までの60年間です。1989年から2018年の30年間が「平成時代」でした。まさに下元期60年間の約半分が平成時代でした。下元期の特出であるところの「下剋上・実力主義・思想の改革・不安定」という状況をもたらす諸現象も多く現出しました。この現象は2043年まで続きます。

この平成時代の日本の総理大臣は下記の通りです。

@1989年6月から8月        宇野宗佑内閣

A1989年8月から1990年2月   第一次海部俊樹内閣

B1990年2月から1991年11月  第二次海部俊樹内閣

C1991年11月から1993年8月  宮澤喜一内閣

D1993年8月から1994年4月   細川護熙内閣

E1994年4月から1994年6月   羽田孜内閣

F1994年6月から1996年1月   村山富市内閣

G1996年1月から11月       第一次橋本龍太郎内閣

H1996年11月から1998年7月  第二次橋本龍太郎内閣

I1998年7月から2000年4月   小渕恵三内閣

J2000年4月から7月        第一次森喜朗内閣

K2000年7月から2001年4月   第二次森喜朗内閣

L2001年4月から2003年11月  第一次小泉純一郎内閣

M2003年11月から2005年9月  第二次小泉純一郎内閣

N2005年9月から2006年9月   第三次小泉純一郎内閣

O2006年9月から2007年9月   第一次安倍晋三内閣

P2007年9月から2008年9月   福田康夫内閣

Q2008年9月から2009年9月   麻生太郎内閣

R2009年9月から2010年6月   鳩山由紀夫内閣(民主党政権)

S2010年6月から2011年9月   菅直人内閣(民主党政権)

㉑ 2011年9月から2012年12月  野田佳彦内閣(民主党政権)

㉒ 2012年12月から2014年12月 第二次安倍晋三内閣

㉓ 2014年12月から2017年11月 第三次安倍晋三内閣

㉔ 2017年11月から2018年9月  第四次安倍晋三内閣

30年間で、述べ24回で16人の総理大臣の登場です。小泉前首相の5年強・安倍首相の長期政権が目立ちます。

「人為乱れる時、天為乱れる」(政治が乱れると自然も乱れる)という意味です。この逆の「天為乱れる時、人為乱れる」あります。
まさにこの30年間では大きな自然災害が多くありました。阪神淡路大震災・新潟中越地震・東日本地震・熊本地震・三宅島の噴火・普賢岳の噴火・寒波・異常渇水・台風洪水等、数え上げれば切りがない数です。

経済でも1990年のバブル崩壊から厳しい経済状況となり、銀行・証券会社の倒産やリーマンショックがありました。

世界では、どこかで戦争やテロが起こっています。湾岸戦争・イラク戦争・オーム真理教の地下鉄サリン事件・アメリカのワールドトレードセンター(世界貿易センター・ニューヨーク)事件等のテロ事件もありました。

ソ連の崩壊・EU誕生と言う歴史的瞬間もありました。

俗に言われる失われた20年(民主党時代も含む)+安倍政権の10年(実際はここまで7年でこれから3年間続く)=30年が平成時代でした。

1989年(二黒土星巳年)に新元号「平成」時代がスタートしました。
今上天皇(明仁)・1933年12月23日生まれ・本命四緑木星酉年生まれ。
そして2019年4月30日天皇退位(退位礼正殿の儀)。

皇太子・1960年2月23日生まれ・本命四緑木星子年生まれ
2019年5月1日(剣璽(けんじ)等承継の儀)から新元号となります。

引き継がれる皇太子(新天皇)の道のりは大変厳しいとお察しいたします。

     

【関連する記事】
  • ワイドショー番組の在り方
  • 国連の無能さ
  • 気学と九星気学の違い
  • 頑張る君にきっと花は咲く
  • 運命の大切さ
  • 荷物の不在連絡票
  • 第2次岸田再改造内閣発足
  • 生活をする為の必要経費
  • 年寄りの行動
  • マイナンバーカードのトラブル
  • 会者定離
  • 呼吸法について
  • ビッグモーター事件
  • 人の器と寿命
  • 旅行の割引や特典
  • 叱ることと怒ることの違い
  • 経営の運気・運勢
  • G7広島サミット
  • 市川猿之助の事件
  • 事件を起こす者
posted by ひろろ at 08:50| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(11/18)ワイドショー番組の在り方
(11/11)国連の無能さ
(11/01)気学と九星気学の違い
(10/21)頑張る君にきっと花は咲く
(10/11)運命の大切さ
過去ログ
2023年11月(3)
2023年10月(3)
2023年09月(3)
2023年08月(3)
2023年07月(4)
2023年06月(3)
2023年05月(3)
2023年04月(3)
2023年03月(3)
2023年02月(3)
2023年01月(3)
2022年12月(3)
2022年11月(3)
2022年10月(3)
2022年09月(3)
2022年08月(3)
2022年07月(3)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
2022年04月(3)
<< 2023年11月 >>
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ