スマートフォン専用ページを表示

気学鑑定相談 陰陽祐気学 みちのしらべ

  • 毎日のメルマガで鑑定
  • 鑑定・ご相談は、こちら
  • みちのしらべ TOP
  • ごあいさつ
  • 「みちのしらべ」とは
  • サイトの使い方

人気のコンテンツ

  • ご相談の声
  • 鑑定>メール・対面
  • ひろろブログ 

今月の運勢

  • あなたの星をみる
  • 今年の年盤と月盤
  • 今月の運勢
  • 今月の事象予測
  • 今月の吉・凶方位
  • 今月の祐気とり

気学入門

  • 気学とは
  • 陰陽祐気学とは

方位関係

  • 正しい方位の取り方
  • 正しい方位と時差
  • 世界の方位
  • 六大凶殺方位とは
  • 小児殺・鬼門とは
  • 凶方位の意義と作用

家相関係

  • 家相と運気
  • 家の購入のポイント
  • 家相と病気
  • 家相と子育て
  • 家の張りと欠け
  • 四神相応の土地

運営元 個人情報取り扱いなど

  • お問い合わせ
  • よくあるご質問
  • 個人情報の取扱について
  • 特定商取引表記

当サイトでのお申し込み内容は、128bit の暗号化によって安全に保護されます。安心してお申込みください。
個人情報保護方針について
 
 
<< 年寄りの行動 | TOP | 第2次岸田再改造内閣発足 >>

2023年09月10日

生活をする為の必要経費

この国は死ぬまで苦しめられる制度が多くあります。すなわち税金です。給料から引かれる税が、働いていれば何歳になっても税がいります。(所得税・国民保険・介護保険等)その為、高齢になっても生活に不安を感じる生活が続きます。

定年まで貯めた貯金も大きな病気を患う事でその後の生活は大きく変わります。
「生きるのも地獄、死ぬのも地獄」のように感じる今の生活です。

国民保険は病院に行くのに必ず要ります。一度も介護は受けなくても介護保険は納めなければなりません。この介護保険は働いている人は死ぬまで続きます。(当然保険ですので助け合いの意味があります)

少子化問題と若い世代の負担を軽減する意味で出産一時金が50万に上げられます。現在の42万からの増額です。その上げた分を後期高齢者に負担してもらうというものです。

こんな政策っておかしくないでしょうか。政府はその場逃れの一時的な政策ばかりです。この過去の政治のつけが今,顕現して来ています。75歳以上の後期高齢者にとっては大変厳しい制度です。

保険料金以外でも私たちは生活していくのに、生きていくのに必要なものはガス・水道・電気・電話・住居費・市民税・消費税・NHKの受信料。震災等の自然災害事故の税金等々と切りがないです。勿論ほかに食料費等の生活費がかかります。

そこに今回大きな議題になっている防衛費増額に対しても国民の税金は勿論、プラスして増額税を支払うと言うものです。

若い人は、働いても働いても収入が増えません。まるで「五公五民」(ごこうごみん)です。江戸時代の年貢率の一つで全収穫量の5割を領主が年貢として取り,5割を農民が取得するというものです。日本と言う国も この五公五民のような税になってきています。現在は25%〜35%ぐらいです。

これでは働く気も貯蓄も出来ない将来に不安のある生活です。スウェーデン、ノルウェー、フィンランドの北欧三国は社会保障制度が充実しています。若い時から税金は高く取り、老後は国がすべて生活保障をするのです。若い時の税は安く老後は大変な生活と、若い時の税は高いが老後は安心とどちらが良いのでしょうか。

日本はある意味で将来の不安のある国になりました。

【関連する記事】
  • 自然環境の破壊
  • 大災害の予言
  • 東京地検特捜部50年の歩み
  • 節約より稼げ
  • 備蓄米騒動
  • 厳しい現実
  • 本命星と月命星が重なる人の性格と気質
  • 年金と生活保護
  • 弁護士の仕事
  • 販売の在り方と詐欺行為
  • 出生数の減少
  • 大阪万博開催
  • 米の値上がりが止まらない
  • 2025年の小児殺方位
  • 2025年のあなたの注意する病気
  • 2025年のあなたの運勢
  • フジテレビと中居正広問題
  • ロスアンジェルスの山火事
  • 2025年を占う
  • 新年のご挨拶
posted by ひろろ at 06:49| 占い・気学 | 更新情報をチェックする
最近の記事
(07/10)自然環境の破壊
(07/01)大災害の予言
(06/20)東京地検特捜部50年の歩み
(06/10)節約より稼げ
(06/01)備蓄米騒動
過去ログ
2025年07月(2)
2025年06月(3)
2025年05月(3)
2025年04月(3)
2025年03月(3)
2025年02月(3)
2025年01月(3)
2024年12月(3)
2024年11月(3)
2024年10月(3)
2024年09月(3)
2024年08月(3)
2024年07月(3)
2024年06月(3)
2024年05月(3)
2024年04月(3)
2024年03月(3)
2024年02月(3)
2024年01月(3)
2023年12月(4)
<< 2025年07月 >>
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

当サイト上コンテンツのすべての著作権は、ひろろ企画 が有しており、無断転載・修正等を禁じます。
Copyright 2003-2008 HIRORO KIKAKU .All rights reserved

Powered by Seesaa
Seesaaブログ